完全予約制です(受付10時~15時) 日祭定休日

IoT(Internet of Thing)について考えてみた

IoTという言葉が流行しています。

Internet of Thingsの略です。

2000年ころ、Microsoft社の入社試験で、【問】ネットワークとは?という問題が(たしか)あったと思うのですが、【回答】は、ネットワークxネットワーク。だそうです。

IoTというのは、物もネットワークの一部として扱い、日常の物をネットワークに組み込むという意味になります。

例えば、

  • ネットワークxもの
  • ネットワークx日常生活用品

実は書いている私も、説明ができそうにない状態です。なんとなくはわかるのですが、言葉にできないので、理解できていないのでしょう。

この考えnはコスト削減や利便性などいろいろな要素があります。実際、IoTは日常すぐそばにあり、見えています。

例えば、「音声認識」はIoTでとても重要でしょう。

iOSのSiri
AmazonのAlexa
Googleの、OK! Googleは有名ですね。

例えば、「熊本城まで最短で」と音声で操作するとルートが出て導いてくれるカーナビシステム。

「25度まで下げて」という言葉に反応して温度を下げてくれるルームエアコン。

「除湿して」と伝えるだけで、動き始める除湿器。

ゆで卵、半熟で作って!と指示すればちゃんと7~8分でできることをネットで調べて勝手に調理してくれるでしょう。

手間がかかる家事と洗濯も、IoTが浸透して人間の手間が減れば、お母さんたちも楽になりますね。

Hey Siri、洗濯機、60分で脱水までお願い→承知しました。このようなやりとり。これこそIoTですね。

※AI化でしょうか・・・?

IoTで私が思うキーワードは「音声入力」です。

おそらく皆さん、スマホで音声入力は実用されているのではないでしょうか?

このようなIoT社会に対して、われわれがこれから取り組むことは、音声認識が上手にできるようになることではないでしょうか?

過去を振り返ると、

キーボードをブラインドタッチで入力していた時代
ガラケーの入力速度を競った時代
スマホのフリックをマスターした時代。

これからは音声入力が完璧な「滑舌」でしょうか