駐車は店舗の正面または裏手にお願いします。不在の場合がございますので、ご来店前にお電話ください。

更新後にパソコンが起動しない!? ハードディスク故障の意外な落とし穴

HDDを廃棄する修理

「いつもどおり電源を入れたのに、パソコンが起動しない…」
そんなご相談をいただきました。

お客様は、パソコンを購入されてから約5年間、大きなトラブルもなく快適にお使いだったとのこと。急に使えなくなってしまい、「なぜ?」と大変お困りのご様子でした。

実は、パソコンは何の前触れもなく起動しなくなることがあります。
特に最近では、Windowsの更新プログラムをインストールした後に再起動すると、そのまま動かなくなってしまうケースが増えています。

「更新プログラムを適用したら動かなくなった…」
確かにそうなのですが、まさかそれでパソコンが使えなくなるとは思いませんよね。

もちろん、Microsoftも事前にさまざまなテストを行い、トラブルを最小限に抑えようと努力しています。ですが、パソコンの種類や環境は本当に千差万別。世界中のユーザーの数(約70億人!)を考えると、Windowsのような複雑なソフトウェア環境では、すべての不具合を防ぐのは難しいのが現実です。

診断結果:ハードディスクの故障

今回のケースでは、ハードディスクの故障が原因でした。
壊れてしまった部分にWindowsの重要なファイルが保存されていたため、起動できなくなってしまったのです。

こうなると、Windowsの復旧を試みてもハードディスクが物理的に故障しているため、修復は困難です。
そのため、部品(ハードディスク)の交換と、Windowsの再構築(一般的にリカバリーや初期化と呼ばれる作業)が必要となりました。

修理の流れ

  1. お客様の大切なデータ(音楽、写真、住所録など)を救出
  2. 故障したハードディスクを新品に交換
  3. Windowsを再インストール
  4. お客様の使用環境に復元(プリンター・WiFi・メール設定など)

これらの作業を行い、無事に修理完了となりました。

修理費用

今回の修理費用は、部品代・設定代込みで約25,000円でした。

「急にパソコンが使えなくなったらどうしよう…」
そんな不安をお持ちの方は、早めのデータバックアップをおすすめします。

また、お困りの際はお気軽にご相談ください!
丁寧に対応させていただきます。