私も経営者なので、会社の社長とお話しするときは「経営者目線」でアドバイスすることが多いのです。今日はそのことについて書いてみたいと思います。
パソコンを買いたいのですが、社長から直接私にご要望があるとします。私はそのとき、現在利用しているパソコンと用途を確認しますが、そのことより「従業員の皆様のパソコンスキル」と「仕事の目的」を重視して確認します。
簡単に言うと、
パソコンの性能が高くても、従業員の皆様のパソコンスキルが低いなら、パソコンを新しく買い替えても仕事の効率は変わりません。パソコンを買い替えようかなと考える時間のほうが無駄です。この場合は、買い換える必要やグレードを上げる必要は「ない」と判断します。
Windows7だから遅くなって買い換えたほうがいいと思っているということはよく言われます。しかし、答えは従業員の入力や行動・処理速度が遅いなら、買い換える必要はないのです。
そんな、従業員の能力なんて、わからない!と仰ると思いますが、ひとつだけはっきり判断できることがあります。
パソコンに問題がなく正常な状態なのに「調子が悪い・遅い」と利用者が感じるときです。これは人間の方がパソコンより処理速度が速いからです。パソコンが人間に追いついていない、ということです。
具体的にはCorei3の8GB、SSDでWin7の64bit、VGAも良いとこのGeForceなどを利用していて異常がないのに遅いな?と感じるときです。そのときはCPUをi7に換装してSSDをもっと高速な製品に交換するなどと検討してもよいと思います。※Windows7を10に買い替えても速くなりませんのでご注意ください。
パソコン本舗の仕事として、このように「いま利用しているパソコンは自社に合っているのか」という当たり前だけど難しい判断を経営者目線でアドバイスすることもあります。
通常は、例えばクラウド環境やメール環境など、導線でつなげるすべての業務はいかなるときも従業員目線であることが望ましいと思いますが、それに見合う設置機器は経営者がそろえなければなりません。
と、こういう話を今年に入って、5-6回しました。
記事を読んで、そうか!と思い見直していただけるといいかなと思います。