久しぶりに、自作パソコンの修理依頼を受けました。
依頼内容は、「突然パソコンの電源が入らなくなった」というものです。
このような場合、画面に何も映らない原因として考えられるのは、電源ユニット、メモリ、CPU、マザーボード(M/B)などのハードウェアの故障です(もちろん、単なる操作ミスの可能性もありますが……)。
そこで、原因を特定するために、一つ一つ丁寧にチェックしていきました。
調査の結果、今回の起動不良の原因はマザーボード(M/B)にあることが判明しました。このPCはやや古い構成でしたが、幸いにも同じチップセットのマザーボードがまだ入手可能だったため、それを交換。さらにOSの修復作業を行い、無事に修理を完了しました。
最近では、「自作PC=ゲーミングPC」というイメージが強く、若い人がネットゲームを楽しむためのものと思われがちです。しかし、私は技術と経験、そしてちょっとした“無駄知識”も持っています。そこで、パソコン本舗のオリジナルPCを組み立て、手頃な価格で高齢者の皆さんに提供するのも良いのではないかと考えました。
もし、購入希望者が50人ほど集まるなら、ぜひ挑戦してみたいですね。