駐車は店舗の正面または裏手にお願いします。不在の場合がございますので、ご来店前にお電話ください。

「Internet ExplorerでFacebookが使えなくなる?」今はどうすればいい?

エラーメッセージつぶやき

最近、お客様から「Facebookを開いたら警告が出た」というご相談をいただくことが増えてきました。
具体的には、Internet Explorer(IE)でFacebookのページを開くと、画面の上部に以下のようなメッセージが表示される ことがあります。

“We won’t support this browser soon. For a better experience, we recommend using another browser.”
(「このブラウザのサポートを近日終了します。より良い体験のために、別のブラウザの使用を推奨します。」)

このメッセージが出ると、「Facebookが使えなくなるのでは?」と不安になるかもしれませんね。
そこで今回は、この警告の意味と、今後どうすればいいのかを分かりやすく解説します。


🔹 結論:今は無視してOK!

このメッセージは、すぐにFacebookが使えなくなるという意味ではありません。
現時点では Internet ExplorerでもFacebookを利用できますし、急いで対応する必要はありません。

では、なぜこんなメッセージが表示されるのでしょうか?


🔹 なぜ警告が出るのか?

このメッセージの背景には、Facebook(およびMicrosoft)の次のような意図があります。

「より快適に使ってほしい」(最新のブラウザの方が動作がスムーズ)
「古いブラウザを使い続けるとサポートが大変」(古い技術の維持にコストがかかる)

特に、Internet Explorerはすでに古いブラウザ であり、Microsoft自身も 「新しいEdgeに移行してください」 と推奨しています。
そのため、Facebook側も「できるだけ新しいブラウザを使ってください」と案内しているのです。


🔹 今後の影響は?

今はIEでもFacebookを使えますが、将来的には完全に対応が終了する可能性があります。
ただし、これは「数年後」の話になるため、今すぐ対応しなくても問題はありません。

📌 考えられる今後の流れ

  1. 今のまま使えるが、徐々に一部の機能が使えなくなる(動画が再生できない、ボタンが動作しない など)
  2. 最終的には、IEではFacebookにアクセスできなくなる可能性がある

🔹 どうすればいい?

💡 今すぐに困ることはないので、「面倒だからこのままIEを使う」でもOKです!
ただし、今後のことを考えると、少しずつ新しいブラウザ(EdgeやChrome)に慣れておくのがオススメです。

📌 もし乗り換えるなら?

  • Edge(エッジ)(Microsoft製で、Windows標準のブラウザ)
  • Google Chrome(クローム)(多くの人が使っている人気のブラウザ)

どちらも 無料でダウンロード&インストールできますし、慣れればIEよりも快適に使えます!


🔹 まとめ

Internet ExplorerでFacebookを開くと警告が出るが、今は無視してOK!
今すぐIEが使えなくなるわけではない(数年後にサポート終了の可能性あり)
乗り換えるなら「Edge」か「Chrome」がオススメ!
面倒なら今のままでもOK、でも少しずつ準備しておくと安心!

Facebookの表示が変になったり、動作が遅いと感じたりしたら、お気軽にご相談ください。
パソコン本舗では、お客様の環境に合わせた最適なアドバイスをさせていただきます!